この記事では、オリンパスのカメラで使用できるストロボをまとめて徹底比較しています。

・オリンパスのカメラで使えるストロボが欲しい!
・おすすめのストロボを知りたい!
・自分にあったストロボをしっかり比較して選びたい!!
…そんな悩みを抱えているあなたのための記事となっています!
世の中で入手可能なストロボを徹底比較して、自分の撮影用途に合った納得のいくストロボを選びましょう!!
- とにかく安く買いたいならNEEWER
- 多灯ライティングがしたいならGODOX
- 予算があって安心を買いたいならオリンパス純正
- カメラのサイズに合った大きさのストロボを選ぼう!
\コンパクトなオリンパスのカメラにピッタリ!/


\コンパクトかつ専用充電池対応のハイスペックモデル!/


オリンパス(OLYMPUS)のカメラ向けストロボの一覧比較!
さっそく、オリンパスのカメラで使えるストロボの一覧を紹介していきます。
製品スペックを比較して、自分の用途に合ったストロボを選びましょう!
製品 型番 | メーカー | 参考 価格 | 重さ | GN (明るさ) | TTL (自動 調光) | 電源 | ハイ スピード シンクロ | その他 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
TT560 | NEEWER | 円 | 4,400286g | 38 | 単3 4本 | ー | ||
NW561 | NEEWER | 5,600 円 | 378g | 38 | 単3 4本 | ー | ||
NW600 | NEEWER | 9999 円 | 360g | 40 | 単3 4本 | ー | ||
NW625 | NEEWER | 5999 円 | 295g | 54 | 単3 4本 | ー | ||
TT600 | GODOX | 8,400 円 | 400g | 60 | 単3 4本 | ー | ||
TT350O | GODOX | 11,300 円 | 200g | 36 | 2本 | 単3ー | ||
V350O | GODOX | 19530 円 | 210g | 36 | 充電池 | 専用ー | ||
TT685ⅡO | GODOX | 17,850 円 | 405g | 60 | 単3 4本 | ー | ||
V850Ⅲ | GODOX | 21840 円 | 390g | 60 | 充電池 | 専用ー | ||
V860ⅢO | GODOX | 30350 円 | 410g | 60 | 充電池 | 専用ー | ||
V1O | GODOX | 34650 円 | 420g | ≒60 | 76Ws充電池 | 専用ー | ||
FL-LM1 | OLYMPUS | 5500 円 | 25g | 7 | ? | カメラ給電 | 不要? | ー |
FL-LM3 | OLYMPUS | 7700 円 | 51g | 9.1 | ? | カメラ給電 | 不要? | ー |
FL-700WR | OLYMPUS | 39600 円 | 303g | 42 | 単3 4本 | 防塵防滴 10コマ/秒対応 | ||
FL-900R | OLYMPUS | 70400 円 | 382g | 58 | 単3 4本 | 防塵防滴 10コマ/秒対応 |
※オリンパス純正ストロボは、カメラによって使えないものがあるので、メーカー公式サイトの対応表を必ずご確認ください!
以上、一覧でした。
まとめると、中国製のNEEWER、GODOX か、純正のOLYMPUSから選ぶ!ということになります。
- とにかく安く買いたいならNEEWER
- 多灯ライティングがしたいならGODOX
- 予算があって安心を買いたいならOLYMPUS純正



…たくさんありすぎてどう選んだらいいかわからないよ。。
そんなあなたのために、自分にあったストロボの選び方とおすすめのストロボを次で紹介していきますよ^^
こんな選び方がおすすめ!
たくさん種類がありすぎて選べないと思うので、『こうすれば幸せになれる!!』という選び方を紹介していきます!ぜひご参考にどうぞ!!
とにかく安く買いたいならNEEWER!
とにかく安く買いたいなら中国製のNEEWERを選びましょう!
NEEWERというメーカーを聞いたことがない人もいるかもしれませんが、中国製と言っても、三脚やバッテリー、レンズのフィルター、充電器などなど、いろいろなアクセサリーを手掛けていて、なかなか品質が安定してきている印象です。
よくわからない中国製を買うより、やや有名なNEEWERや次におすすめするGODOXなら信頼できるという感覚になってきています。
とにかく安く買いたいならこれ!
とにかく安く買いたいならこちらのTT560を選びましょう!


- とにかく安く買える!
- 十分な発光量でGN38!
- いろいろなメーカーのカメラでも使える!
- マニュアル発光なので使い方がやや難しい。。
こちらの商品は僕も実際に持っていて、今でも愛用しています!
注意したいのは、TTL(自動調光)が付いていないので、光量をマニュアルで設定しないといけないこと!
使い方がやや難しいですが、こちらの記事で使い方を含めてレビューしているので、ご参考にどうぞ!


多灯ライティングに挑戦するならGODOX!
今後、ストロボをいくつか使って高度な多灯ライティングをする機会があるならGODOXを選びましょう!
こちらも中国メーカーですが、プロのカメラマンも愛用するほど品質はよく、さらに多灯ライティングするには使い勝手がいいと評判はかなりいいです。その分、NEEWERよりはやや高めの価格設定となっています。
GODOXのストロボのメリットは電波式スレーブ!
一般的な光学式スレーブのストロボは、マスターとなる親機ストロボの光を感知して子機ストロボが光るので、マスターストロボの光が届く範囲でしか複数のストロボを同時に発光させることはできません。
一方で、電波信号で複数のストロボを発光させることのできる電波式スレーブのGODOXのストロボなら、最大100mまで離れた複数のストロボを同時に発光させることができます。



比較的安価に電波式スレーブが使えるので、多灯ライティングする人はGODOXがおすすめ!
手軽に持ち運びたいならTT350-O!


小型で手軽に持ち運びたいならTT350Oを選びましょう!
コンパクトなオリンパスのカメラにピッタリサイズでおすすめです!!


- 小さくて携帯性は抜群!
- 単三電池2本で使えて軽い!
- バウンス撮影も簡単にできる!
- GN36とやや弱め





僕は最初にTT350Oを買ったけど、光量が足りないと感じてTT685Ⅱに買い換えたよ。
携帯性を考えずにメインでバリバリ使いたいならTT685、いろいろなところに持っていてストロボ撮影を楽しみたいならTT350を購入しよう!
便利に使いたいならTT685Ⅱ-O!


とにかく快適に使いたいなら、TTL(自動調光機能)つきのTT685ⅡOを選びましょう!


- TTL(自動調光)付きで簡単に使える!
- GN60と十分な光量!
- 約17000円と価格はやや高め


とにかく安くGODOXのストロボを買いたいならTT600
TTLがついていなかったり、単独でハイスピードシンクロを使えなかったりしますが、多灯ライティング用にGODOXのストロボを買いたいならTT600がおすすめです。しかも、約8000円とリーズナブルに購入できます。


- 快適に使いたいならTT685ⅡO!
- 手軽に携帯したいならTT350O!
- とにかく安くGODOXを使うならTT600
GODOXのストロボは種類が多いので、こちらの記事ならじっくり自分にあったGODOXのストロボを選ぶことができます。


カメラのサイズに合ったストロボを選ぼう!
ここで、手持ちのOLYMPUSのカメラに各GODOX製のストロボを付けてみました!
\ストロボサイズの比較!/












写真を比べてみればわかるように、オリンパスのカメラのコンパクトさを活かすなら、TT350OやV350Oをおすすめします!
一方で、発光量や発光可能回数、性能にこだわりたいなら、大型機種のTT600やTT685ⅡO、V860ⅢO、V1Oを検討しましょう!
フラッシュトリガーがあるとさらに便利に!
GODOXはいくつものストロボを無線でコントロールして発光させるのが非常に快適で、フラッシュトリガーを準備すれば簡単に思い通りの多灯ライティングができるようになります!




上述のフラッシュトリガーについては、それぞれこちらの記事でレビューしているのでご参考にどうぞ!




予算がたくさんあるならOLYMPUS純正!
予算がたくさんあるなら、メーカー純正のOLYMPUSのストロボを買っておけば間違いありません!
- メーカー純正の安心感を得たい!
- 発光具合や色味を自動で調整してもらいたい!
- お金はいくら払ってもいい!
※オリンパス純正ストロボは、カメラによって使えないものがあるので、メーカー公式サイトの対応表を必ずご確認ください!
メーカー純正ならカメラとの互換性が抜群なので、ストレスなく思った通りのライティングが簡単にできますよ!
現在生産している製品だとFL-700WRがおすすめです!
オリンパス純正のストロボの大きな特長は、防塵防滴対応と10コマ/秒の高速連写に対応していることです!


FL-700WRはガイドナンバー(GN)は42と十分な発光量で、10コマ/秒に対応したハイスペックが大きな特長です。
ガイドナンバーが不足する人は、最上位機種のFL-900Rを選びましょう!


上述の一覧表ではFL-LM1やFL-LM3などの超小型ストロボを紹介していますが、首振りがしにくかったり、圧倒的に光量が足りないので、しっかりした外付けストロボの購入を強くおすすめします!
メーカー純正品より高スペックなストロボをより安価に入手したいなら、Nissin(ニッシンデジタル)のストロボもおすすめです!こちらの記事でまとめています^^


これまでに各メーカーのクリップオンストロボ一覧をまとめています。
\これまでにまとめたストロボメーカー!/
各メーカー別ストロボ一覧
これまでに以下の製品についてレビュー記事を執筆しています。ご参考にどうぞ!
\これまでに執筆したレビュー記事!/
レビューした撮影用照明関連製品
V1 (GODOX) | V860Ⅲ (GODOX) | TT685Ⅱ (GODOX) |
TT350 (GODOX) | TT600 (GODOX) | SL60W (GODOX) |
XPro (GODOX) | X2T (GODOX) | NW635Ⅱ (NEEWER) |
TT560 (Neewer) | NL-660 (NEEWER) | ソフトボックス (NEEWER) |
ソフトボックス (Ayutong) |
ストロボの売れ筋ランキングはこちら!
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングをまとめておきます!
ぜひご参考にどうぞ!
まとめ:ポイントを押さえて自分にあったストロボを選ぼう!
オリンパスのカメラで使えるストロボを比較してまとめました!
選ぶポイントを復習しておきましょう!
- とにかく安く買いたいならNEEWER
- 多灯ライティングがしたいならGODOX
- 予算があって安心を買いたいならメーカー純正
おすすめは、僕も愛用しているGODOX TT685ⅡOです。
迷っているならこれを買っておけば間違いないです。
\これを選べば間違いなし!/




はじめてストロボを買うなら、まずは一番安く買えるNEEWERのTT560からはじめてみましょう!
コツさえつかめば普通に使えるし、自分には合わなかったとしも、大きな金額じゃないので割り切れるかと。
使い方も解説しているので、まずはNEEWERのTT560からはじめてみよう!
\安価に楽しみたいならこれ!/



