この記事では、GODOXのストロボTT600を実際に購入して使ってみた感想を紹介しています。
・TT600が安くて気になるけどどうなの?
・実際の使い勝手はどう?
・他のGODOXのストロボとの違いは?
…こんな悩みを解決できる記事になっています!
- 2本目以降のGODOXのストロボを探している人!
- とにかく安くGODOXのストロボが欲しい人!
- マニュアルで発光量を調整できる玄人!
\TT600を実際に使った感想!/
やはりストロボの効果は偉大で、約8000円で発色のいいきれいな写真を撮ることができます!
一方で、TT600には自動調光してくれるTTL機能がなかったり、単独でハイスピードシンクロが使えないので、はじめてのストロボやオンカメラのメインストロボにするならTTL機能がついたストロボ(TT685Ⅱ)を選ぶと幸せになります!
GN(ガイドナンバー)は60と十分な発光量でスレーブ(子機)として大活躍できるので、2本目のGODOXのストロボとしてベストな一本になりますよー^^
\今回紹介する製品はこちら!/
TT600を実際に使ってみた感想
それでは、TT600を使ってみた感想を紹介していきます。
\TT600を実際に使った感想!/
約8000円でコスパ良好!
TT600の大きな魅力は、GODOXの電波式ワイヤレスシステムに対応していて、GN(ガイドナンバー)60と大発光量なのに、約8000円と安くコスパ良好なところです!安すぎます。
そもそも、GODOXのストロボが人気な大きな理由は、ワイヤレスシステムが優秀なこと。
つまり、複数のストロボの連携や遠隔操作がとにかく便利なんです。
GODOXのストロボは、しっかり法律に準拠した2.4GHzの周波数帯の電波を利用したワイヤレスシステムを採用しています。
電波式のワイヤレスシステムの大きなメリットは、最大50m離れた距離でも通信が可能なこと!
一般的な光学式の場合、約5m離れた距離でしか使用できないことを考えると、電波式の便利さがわかりますよね^^
複数のストロボを使えば写真の表現力の幅が広がります!
後々の拡張性を考えれても、GODOXを選ぶのがおすすめ^^
このTT600は、しっかりこのワイヤレスシステムに対応しているのに、価格は約8000円とコスパ抜群!
下記のように、TTL(自動調光機能)がついていないというデメリットがありますが、2本目以降のストロボを探している人にはベストバイです!!
\今回紹介している製品はこちら!/
TTLが使えずメインのストロボにはむかない
TT600には自動調光してくれるTTL機能がついていないので、マニュアルでストロボの発光量を調整してあげる必要があります。
ストロボをマニュアル発光させるためには、『絞り/シャッタースピード/ISO感度の三角関係』を理解して、マニュアルモードで撮影できるくらいの基本的なカメラの知識が必要になります。
マニュアル発光で撮影する場合、ストロボの上質な光で明るさを補ってあげるため、カメラ側の設定を暗く写るようにします。
※使用するストロボは違いますが、マニュアル発光の撮影方法はこちらの記事で紹介しています。
\TTLなしの場合の撮影の様子/
特に、ミラーレスカメラの場合、背面液晶やEVF(電子ビューファインダー)で撮影することになるので、視野が暗いと撮影しにくいし、オートフォーカスの精度も落ちるため、撮影にかなりストレスを感じます。
一方で、TTL機能がある場合はカメラとストロボが連動するため、背面液晶やEVFにストロボ発光後の明るさを予測して表示してくれるため、視野が明るいまま撮影できるのでかなりストレスフリーになります。
\TTLありの場合の撮影の様子/
私はこれがかなりストレスだったため、メインストロボとしてTTL機能付きのTT685Ⅱを買い増ししました!
\TTL付き王道のストロボ!/
カメラの知識がしっかりあればしっかり使えるTT600ですが、メインストロボとして使うならTT685Ⅱをおすすめします。
ラジオスレーブでマスター(親機)にできるが使いにくい
約8000円とリーズナブルなTT600ですが、なんとラジオスレーブでマスター(親機)にすることができます。
要するに、多灯ライティングのときに親機として他のGODOXのストロボの発光量を調整できる機能です。
TT600をマスターにして、TT685ⅡとTT350を違う発光量で同時に光らせた様子が下の写真です。
それぞれ発光量を変えて設定しているので、左側のストロボのほうが発光量が大きいのがわかります。
液晶が小さいので他ストロボの設定はしにくい
マスターにできますが、液晶が小さいのではっきり言って他のストロボの設定はしにくいです。
ボタンの長押しなどをフル活用して設定していきます。
参考までに、上位機種であるTT685Ⅱの操作画面を紹介します。
\上位機種TT685Ⅱの操作画面例/
液晶画面が大きくて一度に表示できる情報量が圧倒的に多いので、マスターとして使うならTT685Ⅱがおすすめです。
スレーブ(子機)にTTLを設定できない
この価格でマスターにできるのはすばらしいですが、そもそもTTL機能が備わっていないのでスレーブ(子機)の設定をTTLにすることができません。
基本的に子機もすべてマニュアル設定になります。
スレーブ(子機)として使うのがベスト!
液晶が小さくて設定がやや難しいのと、TTLの設定ができないことから、TT600はスレーブ(子機)として使うのがベストです!
マスター(親機)となる他のメインストロボのTTLで写真の明るさを整えて、TT600をスレーブ(子機)で補助光として光を足してあげると快適な多灯ライティングができるでしょう!
マスターとしては、液晶画面の大きいTT685ⅡやフラッシュトリガーのXpro-Sが設定しやすくおすすめです!
AF補助光を強制発光可能
私が個人的に便利に感じたのは、AF補助光を強制発光できること。
夜の屋外とか暗い中で撮影しようとするとオートフォーカス(AF)がうまくいかないので、AF補助光が光ることでAFを助けてくれます。
カメラのレンズのあたりに付いている、赤く光ってくれるあれです。
ボタン一つでAF補助光をON/OFFできる
TT600は、MFボタンを押してあげるだけでAF補助光を強制発光することができるので、AFがうまくいくまで思う存分AF補助光を発光することができます。
他のGODOX機はAF補助光がつかないものが多い
TT350やTT685Ⅱ、XProなどの他のGODOX機にもAF補助光機能は付いているのですが、ミラーレスカメラではAF補助光が使えないという謎仕様があり、AF補助光を発光させることができません。
ミラーレスカメラがメインのこの時代に他のGODOX機でAF補助光が使えないのは残念すぎますが、一方でTT600ならボタンひとつでAF補助光を使うことができます。
AF補助光の赤い光は他の人の迷惑になることもあるので、場面でON/OFFを使い分けましょう!!
単独でハイスピードシンクロが使えない
ハイスピードシンクロ(HSS)は、シャッタースピードが速いときでもストロボが使える機能のこと。
HSSが使えないと、シャッタースピードが速い場面(例えば1/250秒以上とか)で、こんな感じの黒い影が写り込みます。
\HSSなし、シャッタースピード1/500s/
TT600は、HSS機能は備わっているものの単独で使用することができず、XProやX2Tなどのフラッシュトリガーで設定しなければなりません。つまり、オンカメラでハイスピードシンクロが使えないことになります。
オンカメラでハイスピードシンクロを使う場合は、他の機種を選びましょう!
ネジ式ロックが残念
TT600は、カメラの取付方式として『ネジ式ロック方式』を採用していますが、上位機種のTT685Ⅱで採用されている『クイックリリースロック方式』のほうが圧倒的に使いやすいです。
ネジ式ロックの場合、カメラに取り付ける際にネジをくるくる回す必要があります。
ネジ式は、取付けに時間がかかるし、使っていくとネジ部分が壊れやすかったりするんですよね。
\脱着が面倒なネジ式ロック(TT600)/
一方、クイックリリースロックなら、ロックボタンを押しながら約120°回すだけで脱着が可能です。
これがとっても便利で、一度使ったら戻れなくなるレベル。
\脱着楽々なクイックリリースロック(TT685Ⅱ)/
まぁ、TT600は安価でコスパがいいので仕方がないですよね。
クイックリリースロックを使いたいなら、上位機種のTT685Ⅱを選びましょう!
クイックリリースロック、ホントに楽です!脱着の手間が圧倒的に減ります。一度使ったら戻れないやつです。
気になるGODOX TT600の口コミは?
ここでは、気になる口コミをAmazonなどのショッピングサイトから引用して紹介します!
僕が実際に購入する際に参考にした意見を中心に紹介していきます!
いい口コミ
- 光量が十分でチャージ時間も短く満足!
- 普通にプロユース。安いから壊れたらまた買えばいい。
- この機能でこの価格は信じられないほど安い。
- 光量と機能から考えてコストパフォーマンスがよい。
悪い口コミ
- ロック方式をワンタッチに改善して欲しい
- 光が弱すぎで説明書が不親切。
- 電池の持ちが悪く、300発で電池切れになる。
ストロボに慣れてない人は、まずはTTL機能付きのストロボを選びましょう!TT600はどちらかというと玄人向けのストロボです。
結論:2本目以降のGODOXのストロボとしておすすめ!
以上、TT600を実際に使ってみた感想を紹介してきましたが、結論、メインのストロボではなく、2本目以降のGODOXのストロボとしておすすめの一本!と言えます。
発光量はGN(ガイドナンバー)60と十分なのですが、TTLが付いてなかったり、オンカメラでハイスピードシンクロが使えなかったり、と、オンカメラで使用するメインのストロボとしてのスペックはいまひとつです。
メインのストロボとしては、倍くらいの値段ですがTT685Ⅱが圧倒的におすすめです。(レビュー記事はこちら)
\TTL付き王道のストロボ!/
一方で、スレーブとしてワイヤレス発光ができたり、発光量が十分だったりと、他のGODOXのストロボシステムと親和性が高いので、2本目以降の多灯ライティング用のストロボとしてはTT600は圧倒的にコスパがいいですよー。
\今回紹介した製品はこちら!/
他のGODOXのストロボとの比較!
最後に、他のGODOXのストロボのスペックの違いを下記にまとめました!
GODOXのクリップオンストロボを一覧比較!
無線の設定など細かなスペックは載せていませんが、大雑把に各製品の立ち位置はつかめるはず。
ぜひ参考にしてみてくださいー^^
\GODOXのクリップオンストロボ一覧/
製品名 | 参考 価格 | 発光量 (GN) | バッテリー | TTL | フル発光 回数 | リサイクルタイム (フル発光) |
---|---|---|---|---|---|---|
TT520Ⅱ | 円 | 589933 | 単三 4本 | 1000 回 | 0.1〜5秒 | |
TT350 | 11350 円 | 36 | 2本 | 単三210 回 | 0.1〜2.2 秒 | |
V350 | 25000 円 | 36 | 専用 充電池 | 回 | 500秒 | 0.1〜1.7|
TT600 | 円 | 840060 | 単三 4本 | 230 回 | 0.1〜2.6 秒 | |
TT685 | 14000 円 | 60 | 単三 4本 | 230 回 | 0.1〜2.0 秒 | |
TT685Ⅱ | 18580 円 | 60 | 単三 4本 | 230 回 | 0.1〜2.6 秒 | |
V850Ⅱ | 17850 円 | 60 | 専用 充電池 | 回 | 650秒 | 0.1〜1.5|
V860Ⅱ | 23100 円 | 60 | 専用 充電池 | 回 | 650秒 | 0.1〜1.5|
V860Ⅲ | 31350 円 | 60 | 専用 充電池 | 回 | 480秒 | 0.1〜1.5|
V1 | 34650 円 | 76 Ws | 専用 充電池 | 回 | 480秒 | 0.1〜1.5
\GODOXのクリップオンストロボ一覧/
製品名 | 参考 価格 | 発光量 (GN) | バッテリー | TTL | フル発光 回数 | リサイクルタイム (フル発光) |
---|---|---|---|---|---|---|
TT520Ⅱ | 円 | 589933 | 単三 4本 | 1000 回 | 0.1〜5秒 | |
TT350 | 11350 円 | 36 | 2本 | 単三210 回 | 0.1〜2.2 秒 | |
V350 | 25000 円 | 36 | 充電池 | 専用回 | 500秒 | 0.1〜1.7|
TT600 | 円 | 840060 | 単三 4本 | 230 回 | 0.1〜2.6 秒 | |
TT685 | 14000 円 | 60 | 単三 4本 | 230 回 | 0.1〜2.0 秒 | |
TT685Ⅱ | 18580 円 | 60 | 単三 4本 | 230 回 | 0.1〜2.6 秒 | |
V850Ⅱ | 17850 円 | 60 | 充電池 | 専用回 | 650秒 | 0.1〜1.5|
V860Ⅱ | 23100 円 | 60 | 充電池 | 専用回 | 650秒 | 0.1〜1.5|
V860Ⅲ | 31350 円 | 60 | 充電池 | 専用回 | 480秒 | 0.1〜1.5|
V1 | 34650 円 | 76 Ws | 充電池 | 専用回 | 480秒 | 0.1〜1.5
人気サイトの売れ筋ランキングはこちら!
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングをまとめておきます!
ぜひご参考にどうぞ!
これまでに各メーカーのクリップオンストロボ一覧をまとめています。
\これまでにまとめたストロボメーカー!/
各メーカー別ストロボ一覧
これまでに以下の製品についてレビュー記事を執筆しています。ご参考にどうぞ!
\これまでに執筆したレビュー記事!/
レビューした撮影用照明関連製品