\ 楽天ポイント最大11倍! /

【レビュー】GODOX SL60Wを使った感想!コスパ良好なLEDライトが欲しいならこれ!

この記事では、コスパ良好なGODOXの定常光ライトSL60Wを購入して使ってみたレビューを紹介しています!

悩む人

・GODOXのSL60Wが気になる。。
・使い勝手は実際どうなの?
・使ってみた正直な感想は?

…こんな悩みを解決できる記事になっています。

SL60Wを使った感想
  • 重い、でかい
  • しっかりした安定感のある作り
  • 十分な明るさ
  • ファンの音はあまり気にならない
  • 一緒に買わないといけないものに注意!
この記事を書いた人
  • カメラ歴11年のアマチュアカメラマン
  • フォトコンテスト入賞歴多数
  • フォトマスター検定1級
  • ブログ、ストックフォト、WEBメディアのライターで活躍中!

アマチュアカメラマン目線でカメラの知識をわかりやすく発信しています!

まーとん
目次

SL60Wを使ってみた感想

それでは、SL60Wを実際に使ってみた感想を紹介していきます。

重い、でかい

箱を開けて取り出した第一印象は、「でかい、重い」でした。

今回Amazonで購入しましたが、製品紹介画像を見ただけだと、「500mLペットボトルより少し大きいくらいかな?」ってイメージでした。

…いや、全然でかいです。。持ってみるとこんな感じ↓

大きさ
想像よりでかい製品サイズ

重量は1.6kgなので、2Lのペットボトルにフードがつくイメージですね。

後ろ側にしっかりした取っ手がついているので、片手で持ち運ぶのは比較的容易です。
女性が片手で持つにはちょっと重いかも。

取っ手
しっかりした取っ手がついて持ちやすい

本体が重たい分、しっかりしたライトスタンドを準備する必要があります。

今回、手持ちのNEEWERのレバーロック方式のライトスタンドに取り付けましたが、ライトの重さに負けて勝手に下がってきました。。
本体が重たい分、事故が起きないようしっかりとしたライトスタンドを選ぶ必要があります。

しっかりした安定感のある作り

付属のフードを取り付けるとこんな感じ

ずっしり重たい分、作りはしっかり安定感があります。

「作りが荒い」とか「ちゃっちい」という口コミも見かけていたので少し不安でしたが、アマチュアカメラマンの私には十分です。

今までは、NEEWERなどの廉価なLEDライトを使っていたので、それと比べると作りはかなりしっかりです。
現在売り切れ中ですが、これまで使ってたLEDライトはこれ↓

ボーエンズマウント採用で拡張性が高い

持ち運びのときは、LED部分を守ってくれるカバーが付いています。
GODOXのライト全般で『ボーエンズマウント』という規格を採用しており、いろいろなアクセサリーに付け替えできるのが特長です。

キャップの外し方
LEDライトのカバー

取り付け部分にはロック用のピンが付いており、このピンを押し込みながら回すことでカバーを外すことができます。
他のアクセサリーを付けるときも同様で、切り欠きに接続部分をはめ込んで回すことで取り付けます。
この辺りも作りはしっかりしている印象。

ボーエンズマウントのピン
取り付け部分をロックするピン

首振り部分のロックはレバータイプのネジを採用

照明は首振りができるようになっており、首振りのロック部分はレバータイプのネジでしめつけるタイプです。

首振り部分のロックネジ
レバータイプのネジで締め付けやすい

撮影中に首振り調整をよくしますが、ネジのレバーが大きいのでしっかり締め付けてロックすることができます。
レバーが大きいので、締めすぎてもリリースに力がいりません。

本体が大きくて重いので、首振り部分がしっかりロックできるのはよく考えられていますね。

また、首振り部分を動かすと「カチカチ」という感覚があり、段階的に首振りを調整できる仕様になっています。

アンブレラが取付可能

アンブレラを使用した撮影
アンブレラを使った撮影風景

ライトの下にアンブレラを取付可能な穴があいているので、追加部品の購入なしにアンブレラを取付可能です。

アンブレラ取り付け穴
アンブレラを取り付けられる穴

ソフトボックスは組み立てや取り付けが面倒なため、横着して透過型のアンブレラを使うことが最近多い私にはうれしい仕様です。
こんな感じ↓で、簡単にアンブレラを取り付けられます。

アンブレラを取り付け可能
アンブレラを装着した様子

撮影時は、アンブレラをバサッと広げて穴に通せば完了なので、アンブレラユーザーにはありがたいですね^^

十分な明るさ

ライトの出力は60Wと、GODOXの定常光ラインナップでは一番出力が小さいですが、それでも十分な明るさを確保できます。

真っ暗な部屋の中でこんな感じ↓に天井バウンスさせると、部屋全体が普通に生活できるレベルの明るさになります。

天井バウンス

真っ暗な部屋の中で、SL60Wの天井バウンスだけで撮影した写真がこちら↓

作例
天井バウンスのみで撮った写真

上からの光だけなので影が落ちていますが、真っ暗な部屋の中で撮った写真とは思えない明るさで撮影できました。
演色評価数は93以上なので、色味もきれいに撮影できます。

ただし、私のようにブツ撮りがメインなら十分ですが、全身のポートレートなど被写体が大きい場合には、60Wでは確実に不足します。
撮影したい被写体が大きい場合は、150Wなどの高出力ライトを選ぶようにしましょう!!

ファンの音はあまり気にならない

SL60Wは過熱防止機能がついており、本体に熱が溜まってくるとファンが動く機構になっています。

本体温度が70℃を超えると、運転停止されてしまう模様。LEDライトなのでそんなに温度は上がらないと思いますが、40分くらい出力100%で使用すると、本体温度は40℃を超えました。

本体温度を確認できる
本体温度はディスプレイに表示されます

「ファンの音がうるさくて動画撮影できない」という口コミも見かけましたが、動画撮影に影響があるほどの大きな音ではないと感じました。

マイクのすぐ横にSL60Wを設置するのであれば、少しは音を拾うかもしれませんが、気にならないレベルです。

GODOXからはファンレス機構のラインナップもあるので、ハイクオリティーな動画撮影をメインに考えるなら、値段は高いですがファンレスタイプを選びましょう!

一緒に買わないといけないものに注意

リーズナブルな価格でしっかりしたLEDライトであるSL60Wですが、単独では撮影できず一緒に購入する必要があるものがいくつかあります。

3P→2P変換アダプター

SL60Wは3Pタイプのコンセントプラグを採用しています。

3Pタイプのコンセント
3Pタイプのコンセント

一般的な家庭用電源で使用するためには、3P→2Pの変換アダプターが必要です。

100円ショップで売っているこんな感じ↓の3口のアダプターなら、変換アダプターがなくても使えちゃいます。
こちらは自己責任でどうぞ。

3口アダプター
3口アダプターで2Pに変換できる

ライトスタンド

すでに紹介しましたが、ライトスタンドが付属しないので購入が必要です。

本体が重たいので、スタンドもしっかりした作りのものを選ぶのがおすすめです!

ディフューザー

単純なライトフードしか付属しないため、被写体に直接光を当てると、影が強く硬い写真になってしまいます。
光を柔らかくするためのディフューザーなどの購入が必須になります。

大きなこだわりがないなら、組み立てや取り付けが簡単なアンブレラがあると便利です。
私が使ってるのは、NEEWERの安いやつですが、こだわりがなければ普通に使えます。

SL60Wはボーエンズマウントを採用しているので、アクセサリーはとっても豊富で選べないほど。
普通のソフトボックスやグリッドソフトボックス、ランタンソフトボックスなどなど、自分の好みに合わせてディフューザーを選びましょう!

SL60Wの付属品

SL60Wの付属品はこんな感じです。

SL60Wの付属品
SL60Wの付属品

セットによってはリモコンや3P→2P変換アダプターが付属する場合もあるので、購入する際に付属品を確認しましょう!

いろんな機材を使いたい人はレンタルがおすすめ!

カメラ機材は購入するのではなく、レンタルするという選択肢があります!
カメラ機材のレンタルサービス『GOOPASS(グーパス)』なら、月額料金で好きなだけ機材をレンタルして、入れ替えて使うことが可能です。

例えば…

趣味カメラマン

・購入する前にじっくり試したい!
・カメラやレンズを自由に入れ替えて表現の幅を広げたい!
・常に最新の機材に入れ替えて使いたい!

…こんな人におすすめなサービスです!

GOOPAS(グーパス)の大きな特長!
1.好みに合わせて機材を入れ替え放題

使ってみたかった、試してみたかった、などいつもと違う形で新しい撮影体験を味わえます

2.機材は2500点以上!ラインナップが多い

多数のカメラやレンズの取り揃えがあり、自分の好みに合わせて入れ替え可能!

3.1種類買うより10種類レンタル

購入すると使える機材は1種類。一方で、レンタルなら多種の機材が使えて表現の幅が広がります

月額料金や機材ラインナップなどのサービスの詳細は、GOOPAS公式HPを見てみてください!

\ラインナップやサービス詳細を見てみる/

\GOOPASSのレビュー記事はこちら!/

定常光ライトの売れ筋ランキングはこちら!

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングをまとめておきます!
ぜひご参考にどうぞ!

これまでに各メーカーのクリップオンストロボ一覧をまとめています。

\これまでにまとめたストロボメーカー!/

各メーカー別ストロボ一覧

SONY用CANON用Nikon用
OLYMPUS用PENTAX用富士フイルム用
GODOXNEEWERNissin
Yongnuo

これまでに以下の製品についてレビュー記事を執筆しています。ご参考にどうぞ!

\これまでに執筆したレビュー記事!/

レビューした撮影用照明関連製品

V1
(GODOX)
V860Ⅲ
(GODOX)
TT685Ⅱ
(GODOX)
TT350
(GODOX)
TT600
(GODOX)
SL60W
(GODOX)
XPro
(GODOX)
X2T
(GODOX)
NW635Ⅱ
(NEEWER)
TT560
(Neewer)
NL-660
(NEEWER)
ソフトボックス
(NEEWER)
ソフトボックス
(Ayutong)
よかったらシェアしてね!
目次