\ ポイント最大11倍! / 詳細を見る

Leofoto(レオフォト)の三脚全製品を一覧比較!選び方のポイントとおすすめの三脚を紹介!

この記事では、Leofotoの三脚の全製品の性能を一覧にして比較して、選び方のポイントとおすすめの三脚を紹介しています!

悩む人

・Leofotoの三脚が欲しいけどどれがいいの?
・型番だけじゃ性能がわからないよ。。
・いろいろな製品をしっかり比較して購入したい!

…そんな悩みを解決できる記事になっています!

Leofoto公式HPだけではとにかく比較がしにくくてわかりにくかったので、今回の記事をまとめました!
この記事を参考に性能をじっくり比較して、自分にぴったりのLeofotoの三脚を選びましょう!

\はじめてのLeofotoにはレンジャーシリーズ!/

\ハイスペック派にはMr.Qシリーズ!/

\過酷な環境にはポセイドンシリーズ!/

\持ち運び快適ならMr.Yシリーズ!/

当サイトでは、実際にLeofotoの三脚を使用してレビューしているのでご参考にどうぞ^^

この記事を書いた人
  • カメラ歴11年のアマチュアカメラマン
  • フォトコンテスト入賞歴多数
  • フォトマスター検定1級
  • ブログ、ストックフォト、WEBメディアのライターで活躍中!

アマチュアカメラマン目線でカメラの知識をわかりやすく発信しています!

まーとん

※機材のスペックをじっくり比較できる機材ノートを公開中!

※機材のスペックをじっくり比較できる
機材ノートを公開中!

目次

Leofoto三脚の型番の見方と各シリーズの特長

ここからは、Leofotoの三脚選びのポイントについて紹介していきます。
選び方のポイントを押さえて自分にぴったりの三脚を手に入れましょう!

三脚の選び方のポイントはこちらの記事で紹介しているので、あわせてご参考にどうぞ^^

型番の見方について

まずは、Leofotoの三脚の型番である『LO-324C』とか、『LQ-325C』とかの見方について紹介していきます。

Leofotoの三脚は、型番を見ればだいたいどんな製品なのかわかるようになっており、型番が、シリーズ名や脚の最大径、段数などを示しています。
詳細は以下の通りです。

\型番の見方 まとめ/

シリーズ名について

Leofotoの三脚は、いくつかのシリーズで三脚を展開しており、シリーズごとに機能が異なります。

シリーズによって付いている機能がまったく異なるので、シリーズ選びがLeofotoの三脚選びのポイントとも言えます。

各シリーズの特徴を以下にまとめて紹介するので、比較してみてください。

\各シリーズの特徴一覧/

スクロールできます
シリーズ名
(型番)
     
    特徴
小売希望
価格目安
(雲台なし)
軽量
コンパクト
レベリング
機能
センター
ユニット
交換
アクセサリー
取付け
ネジ穴
防水
防砂

Mr.Q
(LQ)
・ハイエンドモデル
・センターユニット交換可能で
 持ち運びに特化
・多層カーボンパイプと
 超々ジェラルミン採用
96800円

70400円
2つ

Mr.O
(LO)
・±30°調整可能なレベリング機能*)付き
 交換式センターユニット
77000円

72600円

±30°
2つ

Mr.Y
(LY)
・Y字カーボンセンターポール採用し、
 収納時省スペースを実現
・極限まで軽量・コンパクト設計
36000円

80000円
1つ

ポセイドン
(LP)
・防水防砂構造採用
・耐食性チタンパーツ
・爽やかなブルーの脚
74800円

70400円
1つ

アテナ
(LA)
・防水防砂構造採用
・耐食性チタンパーツ
・鮮やかなレッドの脚
74800円

70400円
1つ

レンジャー
(LS)EX
・±15°調整可能なレベリング機能*)付き
 交換式センターユニット
93500円

46200円

±15°
1つ

レンジャー
(LS)
・スタンダードモデル
・後付可能なセンターポールで
 持ち運び性良好
63800円

35200円
1つ

アーバン
(LX)
・脚180°回転可能なトラベルタイプ
・すべて雲台つきで販売
82500円

47300円
※雲台つき
1つ

サミット
(LM)
・センターユニット交換可能
・脚径32mm以上の堅牢モデル
・最大脚径40mmモデルあり

・ミニ三脚モデルあり
126500円

82500円
1つ
画像出典:amazon.co.jp

\各シリーズの特徴一覧/

シリーズ名
(型番)
     
    特徴
小売希望
価格目安
(雲台なし)
軽量
コンパクト
レベリング
機能
センター
ユニット
交換
アクセサリー
取付け
ネジ穴
防水
防砂

Mr.Q
(LQ)
・ハイエンドモデル
・センターユニット交換可能で
 持ち運びに特化
・多層カーボンパイプと
 超々ジェラルミン採用
96800円

70400円
2つ

Mr.O
(LO)
・±30°調整可能なレベリング機能*)付き
 交換式センターユニット
77000円

72600円

±30°
2つ

Mr.Y
(LY)
・Y字カーボンセンターポール採用し、
 収納時省スペースを実現
・極限まで軽量・コンパクト設計
36000円

80000円
1つ

ポセイドン
(LP)
・防水防砂構造採用
・耐食性チタンパーツ
・爽やかなブルーの脚
74800円

70400円
1つ

アテナ
(LA)
・防水防砂構造採用
・耐食性チタンパーツ
・鮮やかなレッドの脚
74800円

70400円
1つ

レンジャー
(LS)EX
・±15°調整可能なレベリング機能*)付き
 交換式センターユニット
93500円

46200円

±15°
1つ

レンジャー
(LS)
・スタンダードモデル
・後付可能なセンターポールで
 持ち運び性良好
63800円

35200円
1つ

アーバン
(LX)
・脚180°回転可能なトラベルタイプ
・すべて雲台つきで販売
82500円

47300円
※雲台つき
1つ

サミット
(LM)
・センターユニット交換可能
・脚径32mm以上の堅牢モデル
・最大脚径40mmモデルあり

・ミニ三脚モデルあり
126500円

82500円
1つ
画像出典:amazon.co.jp

Mr.Oとレンジャーズ(LS)EXシリーズに搭載されている『レベリング機能』とは、雲台の角度だけを自由に変えられる便利な機能です。

\レベリング機能のイメージ/

レベリング機能(画像出典:amazon.co.jp)

通常、立地に合わせて各脚の長さを調節することで雲台の水平を出す必要がありますが、レベリング機能搭載の三脚であれば、上記画像の通り、雲台ポールの角度をグリグリと自由に調整できるため、水平出しがとっても簡単になります。

まーとん

ちなみに、私はMr.Yシリーズの三脚を実際にレンタルしてしようしてみました!
コンパクトで持ち運びしやすく、完成度の高い素晴らしい三脚だよ^^

用途別選び方のポイントとシリーズ別一覧比較!

悩む人

シリーズ展開がいろいろあることはわかったけど、
種類が多すぎて選びないよ。。

…という感想を持った人が多いはず。
そこで、ここからは自分が欲しい機能/用途ごとにおすすめなシリーズを紹介していきます。

用途別選び方のポイント
各用語の解説はこちらをクリック!
【用語解説】脚径とは?

脚の太さを指します。
脚径が大きいほど三脚の安定性が増しますが、その分重く大きくなり携帯性は落ちます。

【用語解説】段数とは?

脚を伸縮するときに段階的に調整できる数を指します。
段数が大きい方が収納時にコンパクトになりますが、その分最小の脚径は小さくなり安定性が落ちます。

【用語解説】材質とは?

大きくアルミニウム製とカーボン製があります。
アルミ製は安くて一般的、カーボン製は軽量で丈夫ですが価格は高くなります。

【用語解説】ロック方式とは?

伸ばした脚を固定する方式のことで、レバーロックとツイストロックがあります。
レバーロックはワンタッチで固定でき伸縮スピードが速い傾向があります。
ツイストロックはやや固定に時間がかかりますが、メンテナンスしやすいです。

レバーロック
レバーロック
ツイストロック
【用語解説】収納高とは?

三脚をたたんで持ち運ぶときの長さを指します。
収納高が小さいほどコンパクトに持ち運ぶことができます。

【用語解説】全伸長、伸長、最低高とは?

全伸長…脚とセンターポールを最大まで伸ばしたときの高さ
伸長…脚のみを最大まで伸ばしたときの高さ
最低高…撮影可能な最低高さ

各用語の解説はこちらをタップ!
【用語解説】脚径とは?

脚の太さを指します。
脚径が大きいほど三脚の安定性が増しますが、その分重く大きくなり携帯性は落ちます。

【用語解説】段数とは?

脚を伸縮するときに段階的に調整できる数を指します。
段数が大きい方が収納時にコンパクトになりますが、その分最小の脚径は小さくなり安定性が落ちます。

【用語解説】材質とは?

大きくアルミニウム製とカーボン製があります。
アルミ製は安くて一般的、カーボン製は軽量で丈夫ですが価格は高くなります。

【用語解説】ロック方式とは?

伸ばした脚を固定する方式のことで、レバーロックとツイストロックがあります。
レバーロックはワンタッチで固定でき伸縮スピードが速い傾向があります。
ツイストロックはやや固定に時間がかかりますが、メンテナンスしやすいです。

レバーロック
レバーロック
ツイストロック
【用語解説】収納高とは?

三脚をたたんで持ち運ぶときの長さを指します。
収納高が小さいほどコンパクトに持ち運ぶことができます。

【用語解説】全伸長、伸長、最低高とは?

全伸長…脚とセンターポールを最大まで伸ばしたときの高さ
伸長…脚のみを最大まで伸ばしたときの高さ
最低高…撮影可能な最低高さ

はじめてLeofotoを購入する人:レンジャー(LS)シリーズ

引用:https://widetrade.jp/leofoto/sankyaku/

はじめてLeofotoの三脚を購入する人は、最もスタンダードなレンジャー(LS)シリーズを選びましょう!

後付け方式のセンターポールで撮影の快適性と持ち運び性を両立しています。価格も一番こなれています。

\レンジャー(LS)シリーズ 一覧/

製品名参考価格
(円)
最大脚径
(mm)
段数耐荷重
(kg)
重量
(g)
全伸長
(mm)
格納高
(mm)
伸長
(mm)
最低高
(mm)

LS-365C
(雲台なし)
50000365段2017701840480152080

LS-364C
(雲台なし)
47000364段2517701800540148080

LS-325C
(雲台なし)
45000325段1214101758460144385

LS-324C
(雲台なし)
42000324段1513901625485130585

LS-323C
(雲台なし)
32000323段2015201840650152095

LS-285C
(雲台なし)
40000285段1012401751456143671

LS-284C
(雲台なし)
37000284段1011121505450119065

LS-284CLin

(国内限定)
42000284段1012201820535149575

LS-255C
(雲台なし)
36000255段89501709440138065

LS-254C
(雲台なし)
29000254段89301534440120560

LS-225C
(雲台なし)
26000225段47401505380119053

LS-224C
(雲台なし)
25000224段67151410403109557

\おすすめの一本/

とにかくハイスペックを求める人:Mr.Q(LQ)シリーズ

https://widetrade.jp/leofoto/sankyaku/

予算が十分にあり、とにかく快適な撮影のためにハイスペックの三脚を求めるならMr.Qシリーズです。

脚の素材は特殊な多層カーボンファイバー、金属部品には超々ジェラルミンというハイスペックな金属を採用しており、申し分なし。
センターユニットはエレベータユニットを後付けすることも可能で、機能もこれ以上ありません。

\Mr.Qシリーズ一覧/

製品名参考価格
(円)
最大脚径
(mm)
段数耐荷重
(kg)
重量
(g)
全伸長
(mm)
収納高
(mm)
伸長
(mm)
最低高
(mm)

LQ-365C
(雲台なし)
96000365段2019101832492153292

LQ-324C
(雲台なし)
90000324段1514901598493130878

LQ-284C
(雲台なし)
65000284段1012101498456120676

LQ-365C
+LH-47
118800365段20250019305901680190

LQ-365C
+LH-47(RD)
114000365段20254019305901680190

LQ-365C
+G4
158000365段20260019406001640200

LQ-324C
+LH-40
105000324段15198016805801395165

LQ-324C
+LH-40R
108000324段15203016885831398168

LQ-324C
+FW-01R
114000324段10222017186131428198

LQ-284C
+LH-36
75000284段10162015805401290160

\おすすめの一本!/

高機能レベリングモデル:Mr.Oシリーズ

高機能でレベリング機能を備えたモデルがいいなら、Mr.Oシリーズを選びましょう!
『レベリング機能』とは、雲台の角度だけを自由に変えられる便利な機能です。

引用:https://widetrade.jp/leofoto/sankyaku/
レベリング機能(画像出典:amazon.co.jp)

\Mr.Oシリーズ 一覧/

製品名参考価格
(円)
最大脚径
(mm)
段数耐荷重
(kg)
重量
(g)
収納高
(mm)
伸長
(mm)
最低高
(mm)

LO-324C
(雲台なし)
62000324段1516505151330100

LO-284C
(雲台なし)
58000284段121320480125095

LO-324C
+LH-40
89800324段1521466021417187

LO-324C
+LH-40R
81000324段1521906051420190

LO-324C
+BV-10
85000324段523506131428198

LO-284C
+BV-5
78000284段418625681330183

厳しい環境で撮影する人:ポセイドン,アテナシリーズ

引用:https://widetrade.jp/leofoto/sankyaku/

流れの激しい渓流や滝、海岸や砂嵐の中など、過酷な環境の撮影が多い人は、ポセイドン/アテナシリーズを選びましょう!

防水防砂構造と耐食性のチタンパーツを採用しており、厳しい環境でもしっかりカメラを支えてくれます。

青色が好きならポセイドンを、赤色が好きならアテナシリーズを選びましょう!2つの違いは色だけで機能にまったく差はないですよ。

\ポセイドンシリーズ 一覧/

スクロールできます
製品名参考
価格
最大
脚径
段数耐荷重重量伸長
(mm)
最低高
(mm)
収納高
(mm)

LP-324C
(雲台なし)
60000
32mm4段15kg1440g1300mm70495

LP-284C
(雲台なし)
54000
28mm4段10kg1170g1200mm80460

LP-324C
+LH-40R
73100
32mm4段15kg1980g1390mm150585

LP-284C
+LH-30R
64000
28mm4段10kg1510g1283mm163543
画像出典:amazon.co.jp

\おすすめの一本/

https://widetrade.jp/leofoto/sankyaku/

\アテネシリーズ 一覧/

スクロールできます
製品名参考
価格
最大
脚径
段数耐荷重重量伸長最低高
(mm)
収納高
(mm)

LA-324C
(雲台なし)
60000
32mm4段15kg1440g1300mm70495

LA-284C
(雲台なし)
54000
28mm4段10kg1170g1200mm80460

LA-324C
+LH-40R
76000
32mm4段15kg1990g1386mm156581

LA-284C
+LH-36
63000
28mm4段10kg1580g1284mm164544

LA-284C
+LH-30R
64000
28mm4段10kg1510g1277mm157537
画像出典:amazon.co.jp

\各出張撮影サービスと撮影枚数まとめ/

持ち運びを快適にしたい人:アーバンシリーズ

https://widetrade.jp/leofoto/sankyaku/

旅行が多かったり、持ち運びをとにかく快適にしたい人はアーバンシリーズを選びましょう!

脚を180°折りたたむことができ、コンパクトに収納することが可能で、持ち運びがとにかく快適です。

アーバンシリーズは、基本的に雲台が付いてくるので雲台を選ぶ手間がいらないのもポイントです!

\アーバン(LX)シリーズ 一覧/

スクロールできます
製品名参考
価格
最大
脚径
段数
(段)
耐荷重重量全伸長
(mm)
最低高
(mm)
収納高
(mm)

LX-324CT
+XB-38
72000
32mm4段15kg1612g1618113480

LX-284CT
+XB-38
60000
28mm4段10kg1272g1563113460

LX-255CT
+XB-32
52000
25mm5段10kg1340g1390200355

LX-254CT
+XB-32
50000
25mm4段8kg1410g1630200450

LX-225CT
+XB-32Q
40000
22mm5段6kg1050g1370180330

LX-224CT
+XB-32Q
38000
22mm4段12kg1100g1300200365
画像出典:amazon.co.jp

\おすすめの一本/

レベリング機能搭載モデル:レンジャーEXシリーズ(LS)

https://widetrade.jp/leofoto/sankyaku/

\レンジャーEXシリーズ 一覧

スクロールできます
製品名参考
価格
最大
脚径
段数耐荷重重量全伸長
(mm)
最低高
(mm)
収納高
(mm)

LS-365CEX
(雲台なし)
66000
36mm5段15kg1950g1555mm102515

LS-325CEX
(雲台なし)
63000
32mm5段10kg1600g1460mm91485

LS-324CEX
(雲台なし)
58000
32mm4段15kg1560g1520mm103570

LS-285CEX
(雲台なし)
58000
28mm5段8kg1350g1468mm102476

LS-284CEX
(雲台なし)
56430
28mm4段10kg1330g1475mm85535

LS-255CEX
(雲台なし)
43000
25mm5段6kg1030g1406mm83450

LS-225CEX
(雲台なし)
36000
22mm5段4kg880g1400mm84449
画像出典:amazon.co.jp

堅牢さを求める人:サミットシリーズ(LM)

\サミット(LM)シリーズ 一覧/

スクロールできます
製品名参考
価格
最大
脚径
段数耐荷重重量全伸長
(mm)
最低高
(mm)
収納高
(mm)

LM-405C
(雲台なし)
86000
40mm5段30kg2450g1656mm100530

LM-404C
(雲台なし)
81000
40mm4段40kg2500g1780mm115630

LM-404CL
(雲台なし)
89100
40mm4段40kg2690g2135mm128720

LM-365C
(雲台なし)
79200
36mm5段25kg1970g1540mm80490

LM-364C
(雲台なし)
77220
36mm4段30kg1920g1450mm90530

LM-364CL
(雲台なし)
84150
36mm4段20kg2050g1700mm96598

LM-363C
(雲台なし)
75240
36mm3段35kg1850g1350mm95595

LM-324C
(雲台なし)
77220
32mm4段25kg1620g1450mm75520

LM-324CL
(雲台なし)
79200
32mm4段25kg1820g2020mm103678

LM-323C
(雲台なし)
72270
32mm3段25kg1580g1400mm100610

LM-402C
(雲台なし)
56430
40mm2段50kg1580g415mm80298

LM-362C
(雲台なし)
58500
36mm2段45kg1290g370mm70270
画像出典:amazon.co.jp
まーとん

LM-402CとLM-362Cは頑丈なミニ三脚です!

雲台なしの製品が多いことに注意!

Leofotoの三脚は、雲台がセットになっていないものが多く、別途雲台を準備しなければ使えません!

自分で別途雲台を準備するのが面倒な人は、雲台とセットになっている製品を選ぶようにしましょう!

雲台もLeofotoで揃えたい人は、こちらの記事でLeofotoの自由雲台についてまとめて紹介しているのでご参考にどうぞ!

これまでに以下のメーカーについて雲台製品を一覧にして比較しています。

\一覧比較した雲台メーカー!/

各メーカー別雲台一覧

LeofotoGitzoマーキンス
ARTCISEINNOREL予算一万円

そもそもLeofotoとは?

出典:https://widetrade.jp/leofoto/

Leofotoは、中国広東省を拠点とする三脚を中心とした撮影機材メーカーです。
創業は2014年で、割と新しいメーカーと言えます。

中国メーカーというだけで品質に心配を持つ人もいるかも知れませんが、Leofoto製品の品質はとても高く、高性能な製品がお手頃な価格で入手できるので、プロアマ問わず人気の撮影機材メーカーなのです。

日本での正規販売代理店は株式会社ワイドトレードです。
製品自体は、Amazonや楽天などの一般的なECサイトから入手することができます。

三脚の売れ筋ランキングはこちら!

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの三脚の売れ筋ランキングをまとめておきます!
ぜひご参考にどうぞ!

最後に:自分にぴったりのLeofoto三脚を選ぼう!

以上、Leofotoの三脚について、選び方のポイントと各シリーズのまとめ、全製品ラインナップを比較して紹介してきました。

選び方のポイントをまとめると以下のとおりでしたね。

用途別選び方のポイント

Leofotoの三脚をまとめてみて思いましたが、Leofotoの三脚って高いですね。。
もちろん、どれも高機能カーボン素材を採用したしっかりとした三脚なので、一生モノのになることは間違いなしです!

頑張ってまとめたので、今回の記事がLeofotoの三脚選びの一助になってもらえるとうれしいです^^

これまでに以下のメーカーについて雲台製品を一覧にして比較しています。

\一覧比較した雲台メーカー!/

各メーカー別雲台一覧

LeofotoGitzoマーキンス
ARTCISEINNOREL予算一万円

これまでに以下のメーカーについて三脚製品を一覧にして比較しています。ご参考にどうぞ!

\一覧比較した三脚メーカー!/

各メーカー別三脚一覧

LeofotoGitzoManfrotto
BENROVelbonVANGUARD
SmallrigARTCISEINNOREL
Ulanzi選ぶポイント

\これまでにレビューした三脚関連製品!/

レビュー記事まとめ

トラベル三脚
Element

(Manfrotto)
カーボン三脚
ID:4059
(Smallrig)
クイックシュー
DC-38Q
(MENGS)
カーボン三脚
ZERO F38
(Ulanzi)
カーボン三脚
ZERO Y
(Ulanzi)
カーボン三脚
LY-224C+LH-25R
(Leofoto)
自由雲台
V44
(INNOREL)
よかったらシェアしてね!
目次