マンフロット(Manfrotto)の三脚ってスタイリッシュでかっこいいですよね!
赤色がアクセントカラーとなっているラインナップが多く、持っているだけでテンションが上ります^^
マンフロットの三脚の中でも、今回の記事では持ち運びが楽ちんなミニ三脚に絞って、おすすめのミニ三脚と製品ラインナップを一覧にまとめて紹介しています。
- マンフロットのミニ三脚のおすすめは?
- ミニ三脚を一覧で比較して自分にあったものを選びたい!
- ラインナップがたくさんあって選びきれない。。
ラインナップを一覧比較した結果、おすすめのマンフロットのミニ三脚は次のとおりです!
\おすすめのマンフロットのミニ三脚!/
- 脚段数、脚角度が変更可能
- 耐荷重2.5kgとまずまず
- 格納時は約20cmと他モデルと同様にコンパクト
- スタンダードモデルのPIXIミニ三脚との価格差はわずか
\ポケットに入るコンパクト三脚!/
- 収納時はポケットにも入る究極コンパクト設計!
- 高さなどの微調整は不可
- スタンダードなミニ三脚より高価
スマホ用の三脚として使う場合は、スマホアダプター付きのものを選ぶか、別途アダプターを買う必要があることに注意が必要です!
よく比較して自分にぴったりのミニ三脚を選びましょう!
マンフロット(Manfrotto)のミニ三脚
まずはマンフロットのミニ三脚のラインナップを一覧にして紹介していきます。
\マンフロットのミニ三脚ラインナップ一覧/
製品名 | 参考価格 | 重量 | 耐荷重 | 全伸高 | 格納高 | 最低高 | 脚段数 | 開脚 角度 | センター ポール |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
MP3-BK ポケット三脚L | 5700円 | 0.068kg | 1.5kg | 4cm | 1cm | 1cm | 1段 | 1段階 | なし |
PIXIミニ三脚 MTPIXIMII-B | 3306円 | 0.17kg | 1kg | 13.5cm | 18.5cm | 13.5cm | 1段 | 1段階 | なし |
PIXI EVO(黒) MTPIXIEVO-BK | 4055円 | 0.26kg | 2.5kg | 20cm | 20.5cm | 10.5cm | 2段 | 2段階 | なし |
PIXI EVO(赤) MTPIXIEVO-RD | |||||||||
PIXI EVO(白) MTPIXIEVO-WH | |||||||||
209,492LONG-1 | 13936円 | 0.33kg | 5kg | 35.5cm | 20cm | 11cm | 1段 | 1段階 | 2段 | 伸縮式
以上、ラインナップの一覧を紹介しました。
…で、結局どれがいいの?
という人のために、次ではマンフロットのオススメのミニ三脚を紹介していきます。
おすすめのマンフロット(Manfrotto)のミニ三脚はこれ!
ラインナップを一覧比較した上で、おすすめのミニ三脚を紹介します。
PIXI EVOを買っておけば間違いなし!
迷ったらPIXI EVOを買っておけば間違いありません!
\おすすめのマンフロットのミニ三脚!/
- 脚段数、脚角度が変更可能
- 耐荷重2.5kgとまずまず
- 格納時は約20cmと他モデルと同様にコンパクト
- スタンダードモデルのPIXIミニ三脚との価格差はわずか
高さ調整もできるし、耐荷重もまずまず出し、収納すればコンパクトだし、スタンダードモデル「PIXIミニ三脚」と価格差もわずかなので、間違いなくベストバイ!!
迷ったらこれをかっておけば間違いないですね。
コンパクトを極めるならポケット三脚L!
ポケットに入るほどコンパクトさを求めるなら、ポケット三脚Lがおもしろいです。
\ポケットに入るコンパクト三脚!/
- 収納時はポケットにも入る究極コンパクト設計!
- 高さなどの微調整は不可
- スタンダードなミニ三脚より高価
コンパクトな脚付きの板にカメラ、もしくはスマホを固定するイメージです。笑
尖っていておもしろい商品ですね^^
スマホ用途には別途アダプターの購入が必要!
スマホ用にミニ三脚を購入する人は、別途スマホを取り付けるためのアダプターが必要なことに注意が必要です!
PIXIミニ三脚を選ぶのなら、スマホアダプター付きのキッドもラインナップを見つけました。
カメラ用の本格的な三脚はこちらの記事にまとめているので、参考にどうぞ!
三脚の売れ筋ランキングはこちら!
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングをまとめておきます!
ぜひご参考にどうぞ!
これまでに以下のメーカーについて三脚製品を一覧にして比較しています。ご参考にどうぞ!
\一覧比較した三脚メーカー!/
各メーカー別三脚一覧
\これまでにレビューした三脚関連製品!/
レビュー記事まとめ
トラベル三脚 Element (Manfrotto) | カーボン三脚 ID:4059 (Smallrig) | クイックシュー DC-38Q (MENGS) |
カーボン三脚 ZERO F38 (Ulanzi) | カーボン三脚 ZERO Y (Ulanzi) | カーボン三脚 LY-224C+LH-25R (Leofoto) |
自由雲台 V44 (INNOREL) |
最後に
以上のとおり、マンフロット(Manfrotto)のミニ三脚を一覧比較して、おすすめを紹介してきました!
ラインナップは多くないので、用途さえ決ってしまえば選ぶのは比較的簡単ですよ^^
\おすすめのマンフロットのミニ三脚!/
- 脚段数、脚角度が変更可能
- 耐荷重2.5kgとまずまず
- 格納時は約20cmと他モデルと同様にコンパクト
- スタンダードモデルのPIXIミニ三脚との価格差はわずか
\ポケットに入るコンパクト三脚!/
- 収納時はポケットにも入る究極コンパクト設計!
- 高さなどの微調整は不可
- スタンダードなミニ三脚より高価
スマホ用の三脚として使う場合は、スマホアダプター付きのものを選ぶか、別途アダプターを買う必要があることに注意が必要です!
よく比較して自分にぴったりのミニ三脚を選びましょう!