\ 楽天ポイント最大11倍! /

【レビュー】カメラ機材のサブスクGOOPASS(グーパス)を使ってみた!登録→レンタル→機材交換→解約までの感想!

この記事では、カメラ機材のレンタルサービスであるGOOPASS(グーパス)を実際に利用してみた感想を紹介しています。

悩む人

・GOOPASSが気になるけど、実際使い勝手はどうなの?
・いろんな機材を買わずに使ってみたい!!
・サブスクって面倒じゃないの?不安。。

…こんな悩みを解決できる記事になっています。

GOOPASSを利用した感想まとめ!
  • いろんな機材が楽しめる最高体験!
  • マニュアルやシステムがしっかりで安心!
  • 購入するより割高になる
  • 機材交換に数日かかる
  • 交換手数料が毎回1650円かかる
GOOPASSはこんな人におすすめ!
  • カメラを使ってみたいけど、買うのは高いから特定期間だけレンタルしたい
  • カメラのレンズを買いたいけど、実際に撮影してイメージを確認してから購入したい
  • カメラ本体・レンズ問わず、とにかく高いから失敗したくない!
  • プロカメラマンや個人事業主で、経費としていろんな機材を使いたい
この記事を書いた人
  • カメラ歴11年のアマチュアカメラマン
  • フォトコンテスト入賞歴多数
  • フォトマスター検定1級
  • ブログ、ストックフォト、WEBメディアのライターで活躍中!

アマチュアカメラマン目線でカメラの知識をわかりやすく発信しています!

まーとん
目次

GOOPASS(グーパス)ってどんなサービス?

GOOPASS公式HPより

GOOPASS(グーパス)とは、「カメラなどの撮影機材や周辺機器のサブスクサービス」です。

利用できるのはカメラ本体だけではなく、いろんなメーカーのレンズやGoProなどのアクションカメラ、ドローン、ジンバル、三脚やレンズフィルターなどのカメラアクセサリー、さらにはPC(Mac bookなど)やスマホ(iPhoneなど)まで取り扱っています。

その数は約2650種類で、さらに新規商品をどんどん入荷中!すごいラインナップですね。

\取り扱いカテゴリー一覧!/

GOOPASS公式HPより

\取り扱いメーカー!/

GOOPASS公式HPより
まーとん

とにかくラインナップが多いので、まずは好みの機材があるのか見てみましょー!サードパーティー製も豊富です。

\公式HPでラインナップを見てみる/

GOOPASS(グーパス)の利用料金やレンタル期間は?

GOOPASS(グーパス)の利用料金

GOOPASSは「サブスク」なので、月額料金制で基本的には契約期間が1ヵ月間(自動更新)です。

また、レンタル期限は決められておらず、自分の好きな機材を好きなタイミングで交換をすることができます

GOOPASSでは「PASS」と呼ばれる利用券を契約し、1PASSの契約につき1商品をレンタルすることができます。
PASSには10個のRANKがあり、RANKによって借りられる機材が異なります。

PASSのレベルが上がるほど、より高価な機材をレンタルできるようになるシステムとなっています。

\各プランと料金一覧!/

プラン名月額料金(税込)利用可能な機材RANK機材数
Lv.0
PASS
2,970円RANK0のみ約150
種類
Lv.1
PASS
7,480円RANK0〜1約700
種類
Lv.2
PASS
11,980円RANK0〜2約1,350
種類
Lv.3
PASS
16,380円RANK0〜3約1,700
種類
Lv.4
PASS
21,080円RANK0〜4約2,000
種類
Lv.5
PASS
27,280円RANK0〜5約2,200
種類
Lv.6
PASS
33,880円RANK0〜6約2,450
種類
Lv.7
PASS
44,380円RANK0〜7約2,540
種類
Lv.8
PASS
54,780円RANK0〜8約2,600
種類
Lv.9
PASS
87,780円RANK0〜9約2,630
種類
Lv.10
PASS
120,780円RANK0〜10約2,650
種類

\各プランと料金一覧!/

プラン名月額料金(税込)利用可能な機材RANK機材数
Lv.0_PASS2,970円RANK0のみ約150種類
Lv.1_PASS7,480円RANK0〜1約700種類
Lv.2_PASS11,980円RANK0〜2約1,350種類
Lv.3_PASS16,380円RANK0〜3約1,700種類
Lv.4_PASS21,080円RANK0〜4約2,000種類
Lv.5_PASS27,280円RANK0〜5約2,200種類
Lv.6 PASS33,880円RANK0〜6約2,450種類
Lv.7 PASS44,380円RANK0〜7約2,540種類
Lv.8 PASS54,780円RANK0〜8約2,600種類
Lv.9 PASS87,780円RANK0〜9約2,630種類
Lv.10 PASS120,780円RANK0〜10約2,650種類

また、PASSは同時に3つまで契約することができるので、最大3商品の同時レンタルが可能になります。

まーとん

PASSのレベルが高いほど高級な機材をレンタルできます。
ざっくり計算で、10〜12ヶ月借りると購入価格になる機材が多いです。

\RANKごとのラインナップを見てみる/

送料 (梱包料)

送料は往復共に無料ですが、代わりに梱包料として1650円(税込)がかかります。

変更回数の制限はないのですが、交換のたびに1650円(税込)がかかることは注意が必要!

梱包料を取られるだけあって、梱包はしっかり。返却時も梱包の手間がほぼいらないようなサービスになっています。

\返却手続きは楽ちん!/

箱はそのまま使える
梱包材もそのまま使える
QRコード対応で伝票不要

ここまでの内容を一旦まとめると下記のとおりです!

\利用料金と期間まとめ!/

利用料金サブスク(月額料金制)
2970円〜120780円(税込)
送料(梱包料)1650円(税込)/交換時
契約期間1ヶ月(自動更新)
返却期限なし
同時レンタル数最大3商品まで

\利用料金と期間まとめ!/

利用料金サブスク(月額料金制)
2970円〜120780円(税込)
送料(梱包料)1650円(税込)/交換時
契約期間1ヶ月(自動更新)
返却期限なし
同時レンタル数最大3商品まで

GOOPASS(グーパス)の補償制度は?

機材のレンタルやサブスクサービスで必ずチェックしておきたいのが「補償制度」ですよね。

何十万円もするカメラやレンズをレンタルするわけで、万が一の事があったときの救済措置は必須でしょう。

GOOPASSの補償制度は以下の内容になっています。(2023年9月時点)

  • 経年劣化や自然故障の場合
    ⇒ 修理費負担なし
  • 不注意の場合
    ⇒ Rank1以下の機材:負担上限 2,000円(税込)
    ⇒ Rank2以上の機材:負担上限 5,000円(税込)(※)
  • 紛失は補償対象外
  • 盗難に備えた保証完備
    ⇒盗難にあった場合は速やかに警察署へ盗難届を提出と、GOOPASSサポートへ連絡
    (盗難届が受理されれば補償対象の可能性あり)

※上記は保険会社の判断により、保険適用となった場合のみ。保険適用とならない分の修理代金やメンテナンス代発生の場合は、免責金とは別途費用負担の可能性あり
※全て保険適用外や高額な修理費発生、修理不可となった場合は、メーカー希望小売価格を上限に、原状回復の為の費用負担が発生(ドローン機材・アクセサリー・同梱品類の故障・破損は保険適用外)

ちなみに、到着時の故障・不具合は、到着後3日以内の連絡で「初期不具合(修理費負担なし)」として取り扱って頂けるそうです。
また、商品の返却をしない場合は紛失と同様に扱われます。

まーとん

レンタル商品は大切に扱いましょう!

GOOPASS(グーパス)を実際に利用してみた

今回、実際にGOOPASSを利用してみた感想と一緒にレンタルの流れを紹介していきます。

\GOOPASSを利用する流れ/

STEP
利用したい機材を探す
STEP
会員登録して機材を申し込む
STEP
機材を受け取ったら使い倒す!
STEP
機材を返却して交換する
STEP
PASSを解約する

会員登録〜契約までの流れ!

まずは会員登録!

まずは、GOOPASS公式HPから会員登録をします!
指定された流れに沿って進めれば、10分もかからず簡単に登録できます。

\会員登録の流れ!/

①必要情報を入力
②メアド認証で登録完了
③本人確認書類を提出
まーとん

スマホなら本人確認書類も顔写真も楽に提出できるのでおすすめ!

レンタルしたい機材を選んで申し込む

会員登録が完了したら、レンタルしたい機材を選んで申し込みましょう!

まーとん

機材の申込みはネットショッピングする感覚で手軽です。
基本情報は登録済みなので、とっても簡単^^

商品到着!レンタル開始!

レンタル機材が到着したら、ひたすら使い倒しましょう!

専用箱でレンタル商品到着!

レンタルする商品が届いたら、とにかく思う存分使い倒します。
GOOPASは機材レンタルの大手であり、専用箱があったり、使用マニュアルがしっかりだったりで安心感が違いますね。

開封の様子

専用箱はそのまま返送用の箱になります。切り取り線がつけられているので、誰でもきれいに開けることができます。
箱からしっかり考えられている感が伝わってきます。

専用箱の安心感

中を開けるとこんな感じ。これまたしっかりとした緩衝材に守られたレンズが入っていました。

開封の様子

緩衝材は袋型で、入れるだけで機材を簡単に守ることができます。
返送時も同じ緩衝材を使うんですが、梱包はとっても楽チン。これまたしっかり考えられているなぁと感じました。

袋型の緩衝材。誰でも簡単に梱包可能

機材の様子

今回は、SONYの高級レンズをレンタルしましたが、はじめから保護フィルターが付いており、使う側としても安心して使用することができて好感がもてます^^

レンズには保護フィルターあり

また、レンズケースやフード、キャップにも「GOOPAS」のシールが付けられていたり、返却時のチェックリストが返送箱に貼り付けられていたり、返却ミスがない工夫がしっかりと感じられました。

レンズケースにも
レンズキャップにも
リアキャップにも
レンズフードにも
まーとん

特にキャップ関係は自分のものと混同しやすいので、シールのおかげで借りたものを確実に返却できますね^^

返却用箱に商品確認チェックリストあり
まーとん

機材を受け取ったらひたすら使い倒そー!!

今回レンタルしたのは、ずーーーっと気になっていたSONYの大三元標準ズームレンズ。
購入すれば27万円はする高級レンズです。簡単に購入することはできませんね。

GOOPASSならレンタルで使い倒すことができるのです!!…最高かよ。

\借りたレンズのレビュー記事はこちら!/

商品の返却・交換

機材を使い倒したら返却します。手順はこんな感じ。

STEP
WEB上で返却手続きして梱包する

マイページから返却手続きを行い、送られてきた梱包材で梱包します。

STEP
佐川急便の集荷 か 郵便局、ローソンに持ち込み で返却

梱包した荷物を返送します。
伝票に記入する必要はなく、QRコードのみで簡単に手続きできます。

STEP
GOOPASに到着/確認作業後、返却完了!

返却機材がGOOPASに到着し、確認作業が終わった時点で返却完了メールが届きます。
※返却完了後、次の機材のレンタル手続きができます。

STEP
次の機材を選んでレンタル!

返却完了メールが届くと次の機材を借りることができるようになります。
月額サービスなので、期間をあけずにじゃんじゃん借りちゃいましょう!

WEBから返却手続きする

機材を使い倒したら、WEBから返却手続きします。

手順は簡単!マイページにログインして契約中のPASSを選択します。

①商品返却手続きする→②返却方法を選択→③発送情報を入力して発送→④返却完了メール確認 で返却作業はOK!

①商品返却手続きするを選択
②返却方法を選択する
③発送情報を入力して発送する
④返却完了メールが届けばOK!

返却完了メールが届いた時点で次の機材をレンタル手続きできるようになります!

まーとん

僕の場合は、レンタル機材発送から約2日で返却完了したよ。
レンタル品に不備があると長引くので、入れ忘れ注意!!

PASSを解約する

レンタルしたい機材がなくなったら、PASSを解約しましょう!
PASSの解約はマイページから簡単に行えます。

注意点は、解約したい日までにレンタル商品の返却が完了していること。
自動更新日前日までに返却完了していないと、次月の料金が自動で請求されてしまうので注意!!

自動更新されないように、少し早めに返却手続きを進めましょう!

GOOPASS(グーパス)のメリット

ここからは、アマチュアカメラマンが実際にGOOPASSのカメラ機材レンタルサービスを利用した正直な感想を紹介していきます。

いろんな機材が楽しめる最高体験!

GOOPASSの最大のメリットは、『使ってみたかったいろんな機材を実際に使い倒せる最高体験ができる』ことです。

カメラ機材は、購入するとその機材1つだけしか使えないけど、サブスクレンタルなら『いろんな機材が使える』のが大きなメリットです。

『1個買うより、10個借りる』…まさにこれです。

最近は子供が増えて機材を買う予算が下りないという家庭事情があり、新しい機材への熱が冷めてましたが、買うよりも圧倒的に安い値段で機材が使えるので、新たな機材へのあこがれが復活しました。笑

まーとん

僕は気になってたレンズを1ヶ月で4種類レンタルしてやりました^^
最高だった!!

マニュアルやシステムがしっかりで安心!

レンタル大手だけあって、マニュアルがしっかりしていて安心して使えるのも、GOOPASSの大きなメリットと感じました。

返却にも使える専用箱や緩衝材だったり、返却チェックリストだったり、小さな部品にすらGOOPASSシールが貼ってあったり、伝票記入不要でQRコードで返却できたり、、マニュアルやシステムはマジでしっかりしてます。

まーとん

申込みと返却もシステム化されて簡単にできるので、はじめての人も迷うことなく利用できます^^

GOOPASS(グーパス)のデメリット

購入するより割高になる

レンタルという性質上仕方がないことですが、当然購入するよりは割高になります。

ざっくり計算で、10〜12ヶ月レンタルするなら購入したほうが割安になるイメージです。

だから、こんな人に向いているサービスだな、と改めて感じました。

GOOPASSはこんな人におすすめ!
  • カメラを使ってみたいけど、買うのは高いから特定期間だけレンタルしたい
  • カメラのレンズを買いたいけど、実際に撮影してイメージを確認してから購入したい
  • カメラ本体・レンズ問わず、とにかく高いから失敗したくない!
  • プロカメラマンや個人事業主で、経費にしていろんな機材を使いたい
まーとん

プロはともかく、アマチュアが日常的に使うには予算的に厳しいかも。
アマチュアは短期間のスポット利用がおすすめです^^

機材交換に数日かかる

僕みたいな貧乏精神あふれる人は、毎月自動更新という性質上、なるべく無駄な期間なくレンタルしたい!!…と考えてしまいますが(笑)、そうすると機材交換に数日かかるのがもったいなく思えてしまいます。。
まぁ、郵送という手段を利用する以上、仕方のないことなのですが。。

まーとん

受取りと返却に数日かかってしまうのは仕方がないので、
理解した上で利用しましょう!

交換手数料が毎回1650円かかる

これまた仕方のないことですが、交換時に毎回1650円かかってしまうのもお財布にやさしくないポイント。。

まぁ、当然毎回送料もかかるわけだし、梱包もしっかりしてくれて返却の手間も少ないので、しようがないかなぁという感じです。

頻繁に機材を入れ替える使い方をしたい人は、配送手数料に注意!!

QRコードで返却できるのは郵便局かローソンのみ

返送伝票なしで楽ちんに返却可能と紹介しましたが、対応しているのは郵便局かローソンのみ。

他のコンビニから返却する場合は、ヤマトの着払い伝票に手書きする必要があります。

残念ながら我が家の近くにはローソンがなく、郵便局が開いてる時間に持ち込むのも難しいので、近くのファミマやセブンイレブンに持ち込むのが楽なんだけど。。この場合は、コンビニのレジで着払い伝票に記入する必要があります。

早く返して次の機材を借りたいので、集荷をするのもなんだか時間がもったいない気がします。

まーとん

ローソンか郵便局が近い人は、より快適に利用できますよ。

最後に

今回は、カメラ機材のレンタル・サブスクサービスであるGOOPASSを利用した感想を紹介しました!

使ってみたかったカメラやレンズを購入せずに使い倒せるという最高体験ができるのが大きなメリットと感じました。

新しい機材もつぎつぎに入荷されるので、気になる機材ラインナップが増えるたびに、利用してみたいと思いました^^

\公式HPで詳細を見てみる/

GOOPASSでレンタルしたレンズたちはこちらの記事でレビューしています。ご参考にどうぞ^^

よかったらシェアしてね!
目次