この記事では、Ulanzi(ウランジ)のカメラ用ショルダーバッグ6Lを実際に使った感想を紹介しています。

・Ulanziのカメラバッグが気になるけど使い勝手は?
・どれくらいの機材を入れられるの?
・同じサイズの他のカメラバッグと比較したい!
…こんな悩みを解決できる機材になっています!
5000円台でこのクオリティーのバッグを販売できるのは、さすがのUlanziです!



お、全然カメラバッグらしくないね!おしゃれ〜^^
…と妻にもほめられました^^
おしゃれで防水性もしっかりしており、軽量コンパクトでこの価格は大満足できます!!
一方で、細部を見れば値段相応に感じる部分も見られたので、いいところも悪いところも含めて紹介していこうと思います!
最後には、同じサイズの他のバックも一覧で紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいねー^^
- コスパのいいカメラ用肩掛けバッグが欲しい人!
- おしゃれで機能性の高いカメラバッグが欲しい人!
- 予算は少ないけどおしゃれでコスパのいいバッグが欲しい人!
\Ulanziショルダーバッグ6Lに使った感想!/
\今回紹介したバッグはこちら!/


Ulanzi(ウランジ)カメラ用ショルダーバッグ6Lの外観紹介
まずは、外観を一通り紹介していきます!ぜひ購入したときのことをイメージしてみてください^^
梱包の様子
カメラバッグは、ジップ付きのビニール袋に入っています。


バッグは薄い紙に包まれており、ビニールとは擦れにくいようにされています。
付属品
こちらが付属品の一覧です。


バッグ本体にショルダーベルトとショルダーパッド、右に見えるのがカバン内の仕切りです。
外観の様子
バッグ本体の外観はこんな感じ。コンパクトでおしゃれなシルエットですが、これでも容量は6Lと十分サイズです。


控えめに刻んであるUlanziのロゴがかっこいいです^^


バッグの素材はシリコーンのようなゴム系の素材が採用されており、水にはかなり強そうです。


ゴム系の素材なので、ややホコリはつきやすい感じですが、払えば簡単に落とせるのでストレスにはならない程度です。


メインポケットはこんな感じ。


メインポケットには止水ファスナーが採用されており、濡れても水が中に入りにくい作りになっており、防水性が良好です。


また、ファスナーには輪っかが付いており、指を引っ掛けやすく開け閉めしやすいようになっています。


メインポケットの中は、キルト地の素材になっており、衝撃から機材を守ってくれるようになっています。


付属の間仕切りはこんな感じで、取り付け前はペラペラの平らな状態。


間仕切りの両端にはマジックテープが付いており、メインポケット内部の間仕切りに取り付けられるようになっています。


この間仕切りは、一枚めくって両端をつぶすことで、上下の間仕切りにすることができます!




高さの低いレンズや小物なら、上下に重ねて収納できるため、より効率的に持ち運ぶことができますね^^
メインポケットの前側には、小物をいられれるポケットがついています。


小さく区切られており、予備のバッテリーやSDカード類を入れるにぴったりです。この部分はメッシュ生地で通気性がいい感じです。
メインポケットの両サイドにも小さなポケットがあります。小物を入れたり頑張ればPETボトルも入るかも。


メインポケットの後ろ側には、マグネット付きの仕切りがあります。マグネットの強さはしっかりめでしっかり止まります。


こちらはタブレットケースとなっていますが、iPad miniより小さいサイズ(8.3インチ以下)に限るので要注意!!
私の手持ちのiPad air(10.9インチ)は残念ながら入りませんでした。。


カバンの全面にもファスナー付きのポケットがあります。


こちらはあまり口が開かないので、財布やスマホなど薄手のものをしまうのがよいでしょう!
バッグの裏側はこんな感じ。


裏側にも小物を入れられるファスナー付きのポケットが一つと、持ち手が付いています。
裏側のポケットも止水ファスナーが採用されています。この価格でこの機能性はコスパがいいですよね^^


こちらもファスナーの口はあまり大きく開かないので、薄めの小物を入れるのがよいでしょう。
ショルダーベルトの接続部分は、どちらもプラスチックのバックルを採用しており、カバンを下ろすときにはかなり便利です。


一方で、カバン側の取り付け部分はかなり不思議な構造になっています。ここはちょっとイマイチな部分として後述しています。


ショルダーパッドもバッグ本体と同じシリコーンのようなゴム系素材を採用しています。


一方で、肩と当たる部分はメッシュ状でややふかふかしており、肩への負担をしっかり軽減できます。


収納するとこんな感じ
実際に手持ちの機材を収納してみるとこんな感じ。
メイン機材のSONY α7Ⅲ(L字プレート付き)にSIGMA 24-70mm F2.8 Artを付けて収納してみました。
フルサイズなど大型カメラやレンズの持ち運びには小さいかも


こんな感じ↑で横に寝せれば余裕で収納することができます。
一方で、取り出しが便利な縦入れをしてみましたが、残念ながらあと少しのところでファスナーが閉まらず。。残念。。


手持ちの望遠レンズ SONY 70-200mm F2.8 GM2を収納してみました。
こちらも同じく寝かせれば余裕で入りますが、縦入れは惜しくもファスナーが閉まらず。。残念。。


僕と同じように、フルサイズの大型カメラとレンズを収納したい人には、実際6Lという容量は中途半端だったなぁ、というのが正直な感想です。。
「カメラ+レンズ」も「望遠レンズ」も、それぞれ縦入れできれば両方ともまとめて持ち歩けますが、あと少しというところで入らず。。
デカいカメラやレンズを寝かせて入れると他のものを入れにくいわけで。。



フルサイズの大型カメラやレンズを持ち運びたい人は、10L以上の大きめのカバンをチョイスしたほうが幸せになれます。。
コンパクトなミラーレスカメラ用なら十分な容量!
一方で、コンパクトなミラーレスカメラを使う人なら、容量はかなり余裕があります。


オリンパスのミラーレスカメラと標準キットレンズを縦入れしましたが、スッカスカでまだまだ入ります。
これなら交換用レンズやペットボトル、財布やスマホなど、お出かけするには十分すぎる最高バッグと言えます!


\今回紹介している製品はこちら!/


Ulanzi(ウランジ)カメラ用ショルダーバッグ6Lを使った感想!
ここからは、実際にUlanzi(ウランジ)のカメラ用ショルダーバッグを使った感想を紹介していきます。
いいところだけでなく、ちょっとイマイチなところも紹介していくので、ぜひ購入のご参考にどうぞ!
カメラバッグらしさがなくおしゃれ
妻にもほめられましたが、このバッグはカメラ用には見えずおしゃれです^^背負うとこんな感じ。


「いかにもカメラバッグ!」感がなく、普段づかいもできそうな感じです。


妻にも背負ってもらいましたが、カメラバッグ感が少ないので気軽に使えます!





カメラバッグ感がないのがとってもよいですよー^^
防水性よし!
バッグ表面の生地だったり、ファスナーだったり、防水性がしっかりしているので、悪天候時の撮影でもしっかり機材を守ってくれます!
水をはじきやすい表面素材!
外観紹介したように、バッグ表面はシリコーンのようなゴム系の素材を採用しており、水がしみこむことはありません。


止水ファスナー採用!
止水ファスナーを採用しているので、ファスナー部分からみずがしみこむ心配もかなり低くなっています。





悪天候でも写真を撮りたい人には、機材を守ってくれる強い味方となってくれますね^^
機能しっかりなのにコスパ良好!
これだけおしゃれで防水性も優れているのに、5000円ちょっとで買えるのはコスパがかなりいいです。
容量6L前後のカメラバッグは1万円を超えるものも多く、これだけ機能がしっかりしているのにこの価格はかなりお買い得と言えます。


クッション性能は低い
バッグ内部のクッション性については低いと感じました。
内部はキルト生地でカメラをキズからは守ってくれますが、生地がやや薄手なため、落下などの衝撃にはあまり強くなさそうです。


個人的には、特にバッグ底のクッション性が弱く感じ、底づき感があるので気をつかいそうです。





私がこれまで使ってきたカメラバッグは厚手のクッションが入ったものを使っていたので、このバッグの生地は薄く、不安を感じました。
フルサイズ運用には収納量が少ない
収納量として上述しましたが、フルサイズカメラとレンズを持ち出して運用したい場合、6Lという容量は少ないと感じました。
フルサイズカメラ+大三元標準レンズは縦入れ不可
上述の通り、フルサイズカメラ+標準大三元レンズでは縦入れできず、寝せて入れることになります。


寝かせて入れると、他のものは入れにくいです。


大型の望遠レンズは縦入れ不可
大きめの望遠レンズも、惜しくも縦入れはできず、これ以外のモノは入れにくくなります。


ノーマルiPadは収納できない
よく確認しなかった自分も悪いですが、どんなタブレットも入るサイズではなく、iPad miniのような8.9インチ以下の小型のタブレットに限ります。
私が持っているiPad airは入りませんでした。。


細部の作りがおしい
おしゃれでコスパのいいバッグですが、細部を見ると作りが惜しい部分があり、値段相応に感じることもありました。
バッグとバックル接続部の作りが不思議
どうしても気になったのが、バッグとバックルの接続部分の作りです。下記のように不思議な作りをしており、どうしても収まりが悪く感じました。


伝え方が難しいですが、前面と背面からベルトが出ていて、輪っか状になるようにバックルにつながっている構造になっています。




背負ったときに下のような構造になってベルトが歪んでしっくりこないし、ベルトの置きどころがいまいちわかりませんでした。。


ファスナーを締め切りにくい、締め切ると開けにくい
上述の不思議な構造なため、メインポケットのファスナー端部は輪っか状のベルトの下まで持ってこないと完全にファスナーを閉めることができません。
このため、ファスナーを締め切りにくいし、締め切ると今度は開けにくいという、ちょっと残念が構造になっています。


ベルトの長さ調整はひと手間必要
ベルトの長さ調整の部品の滑りはよく、簡単に長さを調整できるのですが、カバンとつながるバックル部分のベルトの滑りが悪く、ベルトの長さ調整にひと手間必要になってしまいます。






今回のバッグと容量が同じ6LのPeak Designのショルダーバッグも購入してレビューしています。
\高いけどかなりの満足感!生涯保証付き/







Peak Designのほうが高い分、満足度は圧倒的に高かったです^^
コスパならUlanzi、機能的で高級感ならPeak Designがおすすめ!
他のメーカーのスリングバッグとじっくり比較したい人は、こちらの記事もご参考にどうぞ^^


結論:コスパ良好でおしゃれなカメラバッグ!ただし容量や細部に注意!
最後にイマイチなところを書いてしまいましたが、コスパ良好でおしゃれで機能的なので、5000円台ではかなりコスパ良好なバッグでした!
ただし、フルサイズ運用には容量がやや少なかったり、値段相応の細部の甘さも見られたので、収納したい機材の量が多くなく、細部を気にせず使える人にはいい買い物になります^^
- コスパのいいカメラ用肩掛けバッグが欲しい人!
- おしゃれで機能性の高いカメラバッグが欲しい人!
- 予算は少ないけどおしゃれでコスパのいいバッグが欲しい人!
\Ulanziショルダーバッグ6Lに使った感想!/
\今回紹介した製品はこちら!/


同じサイズの他のカメラ用ショルダーバッグとの比較
ここでは、同じ容量(6Lくらい)の他のカメラ用ショルダーバッグ/スリングバッグを一覧比較しています!
かなり情報量が多いですが、他のバッグと比較して納得感を持って選びましょう!
\容量約6Lのカメラバッグ一覧!/
製品名 | メーカー | 参考価格 | 重量 | 三脚 取付 | PC収納 スペース | 容量 目安 | 外寸 | カメラ 収納部 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() プラスシェル レジスト02 ショルダーバッグM | HAKUBA (ハクバ) | 8459円 | 680g | H175mm D8mm | W255mm≒6.0L | W340mm H245mm D150mm | W300mm H200mm D100mm | |
![]() ![]() GW-PRO スリングショルダー6 | HAKUBA (ハクバ) | 24168円 | 850g | H170mm D10mm | W240mm6L | W310mm H250mm D160mm | W270mm H220mm D110mm | |
![]() ![]() アドベンチュラ SH160IIIGRL | Lowepro (ロープロ) | 7636円 | 300g | 4L | H210mm W270mm D150mm | H160mm W230mm D110mm | ||
![]() ![]() ノバ160AWⅡ | Lowepro (ロープロ) | 5336円 | 480g | 4L | W260mm D190mm H200mm | W205mm D115mm H170mm | ||
![]() ![]() ノバ170AWII | Lowepro (ロープロ) | 7336円 | 540g | 5.5L | W260mm H230mm D205mm | W215mm H125mm D205mm | ||
![]() ![]() スリングショット エッジ250AW | Lowepro (ロープロ) | 14545円 | 800g | W195mm D20mm H230mm | タブレット5.7L | W267mm H480mm D156mm | W230mm H210mm D120mm | |
![]() ![]() ローグスリング 6L | WANDARD (ワンダード) | 20500円 | 680g | ケース必要 | 別売り6L | H187mm W300m D150mm | H175mm W275mm D10.6mm | |
\おすすめ!/![]() ![]() Avant EX Lサイズ | Kenko aosta | 2750円 | 480g | 5.6L | W320mm H190mm D170mm | W290mm H160mm D120mm | ||
![]() ![]() Luce ショルダーバッグL | Kenko aosta | 3980円 | 380g | 4.0L | W300mm H190mm D130mm | W280mm H170mm D110mm | ||
![]() ![]() VEO GO 21M | VANGUARD (ヴァンガード) | 7150円 | 420g | タブレット可 | 7.9インチ≒4.2L | W270mm D145mm H210mm | W210mm D105mm H190mm | |
![]() ![]() VEO SELECT 22S GR | VANGUARD (ヴァンガード) | 11500円 | 760g | タブレット可 | 7.9インチ≒5L | W270mm D170mm H230mm | W235mm D120mm H185mm | |
![]() ![]() VEO RANGE 21M | VANGUARD (ヴァンガード) | 8800円 | 480g | タブレット可 | 7インチ≒5L | W270mm H220mm D160mm | W235mm H190mm D110mm | |
![]() ![]() VEO SELECT 22S | VANGUARD (ヴァンガード) | 11550円 | 760g | タブレット可 | ≒5.2L | W270mm D170mm H230mm | W235mm D120mm H185mm | |
\PC/三脚OK!/![]() ![]() エブリデイスリング 6L | PeakDesign | 20900円 | 780g | W25cm D0.6cm | H18cm6L | H240mm W340mm D130mm | H210mm W280mm D90mm | |
\おすすめ!/![]() ![]() ショルダーバッグ 3050 | Ulanzi (ウランジ) | 5380円 | 573g | タブレット可 | 6L | W300mm D135mm H200mm | 記載なし |
カメラ用の肩掛けできるスリングバッグ/ショルダーバッグはこちらの記事でまとめているので、ご参考にどうぞ!


人気サイトの売れ筋ランキングはこちら!
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングをまとめておきます!
ぜひご参考にどうぞ!