
自分で撮った写真を販売してお金がもらえるって聞いたけどどうやるの?
初心者でもできるおすすめの写真販売サービスってあるのかな?

「ストックフォト」というサービスを使えば、自分が撮った写真を販売することで副業できるよ!
今回は実際に僕が使っているおすすめできるストックフォト3つとストックフォトを選ぶポイントを紹介します!
実は僕もまだはじめて2ヵ月くらいだけど少しずつ収益は上がっているので、これからはじめる人の参考になるはず!
一緒のストックフォトでお小遣いを稼ごう!!
おすすめ度 | アップロード制限枚数 | 販売審査の日数 | 収入額 | 使用言語 | |
Adobe Stock | ★★★ | ◯ 無制限 | ◯ 2~7日程度 | 24~96円/枚 | ◯ 日本語(一部英語) |
Pixta | ★★ | ✖ 10枚/月~ | ✖ 3週間~1ヵ月程度 | 25円~/枚 | ◎ 日本語 |
Shutter Stock | ★ | ◯ 無制限 | ◎ 数分~2日程度 | 10~36円/枚 | ✖ 英語 |

この記事を書いた人
-写真歴7年の趣味カメラマン
-フォトコンテスト入賞歴多数
-写真系副業の合計収入10万円達成!
カメラをはじめてから学んだ知識をわかりやすく発信するよ!
こちらの記事ではカメラや写真でできる副業についてまとめています。

もくじ
ストックフォトサービスってどんなのがあるの?

初心者が販売できるストックフォトサービスってどれくらい種類があるの?
実は、写真を販売できるストックフォトサービスは世の中に10個以上もあるんです。
例を挙げるとこんな感じ。
これらのサービスは誰でも会員登録できて、写真を販売することができるものばかりです。
ストックフォトサービスを選ぶための5つのポイント!

…いろんなストックフォトサービスがあるのはわかったけど、迷っちゃってどれからはじめたらいいかわからないよ。。
なにか選ぶポイントはないの?

確かにこれだけあったら迷っちゃうよね。
実際、僕もはじめるに当たってかなり迷ったからね。。
そこで、たくさんあるサービスの中から自分にぴったりのストックフォトサービスを見つけるポイントを紹介します。
以下のポイントに注意しながら選んでみましょう!
サービスの規模
たくさんあるストックフォトサービスで重要になるのが、「サービスの規模」です。
せっかく写真を販売しても、規模の小さいサービスだとお客さんも少ないのでなかなか売れるわけがありません。
前述したストックフォトサービスの中には日本だけではなく世界中で販売できるサービスもあります。
世界中の人に自分の写真を見てもらって買ってもらえるってすごくないですか?
写真の買ってくれるお客がたくさんいる規模の大きなサービスを選ぶ!
販売審査の期間とむずかしさ
ストックフォトサービスではどんな写真も販売できるわけではありません。
すべてサービス側でしっかりチェックされ、審査に通ったものだけが販売できます。
これらの審査は基本的に人の手でおこなわれるので、審査の期間もむずかしさも各サービスによって違ってきます。
審査が完了する期間が短く、審査に通りやすいストックフォトサービスを選ぶと、販売枚数が増えて収益も上がりやすくなります。

各ストックフォトによって自分の写真の通りやすさが違うので、自分と相性のいいストックフォトが出てくるはず!
自分と相性のいいストックフォトを見つけて重点的に取り組むといいよ^^
審査の期間が短く、審査に通りやすいサービスを選ぶ!
アップロードの制限枚数
販売審査はすべて人の手で行われるので、ストックフォトサービス側の負担は大きくなります。だから、サービスによってはアップロードできる枚数を制限しているものもあります。
当然枚数を制限されれば販売できる枚数が減るわけで、その分収益も減ってしまいます。アップロードできる制限枚数があるかないかも大事なポイントです。
収入額
ストックフォトで写真が売れると、サービスでの販売額の一部がもらえる仕組みとなっていますが、各サービスによってもらえる報酬割合はさまざま。
せっかく自分の写真が売れても、報酬割合が小さければ収入は大きくなりませんよね。なるべく収入額が大きなサービスを選びましょう!
使用できる言語
世界中で販売できるようなストックフォトサービスを使う場合、サービスによってはすべて英語で手続きをしないといけないものもあります。例えば、「写真のタイトル」「写真の説明」「タグ付け」など、すべて英語で登録しないといけないものもあります。

Shutter Stockなんかがまさにそれで、Google翻訳が手放せなかった。。
いろいろ億劫だから利用頻度は少なめです。。
初心者におすすめの厳選ストックフォトサービス3つ!
上に挙げたポイントを考慮して、おすすめのストックフォトサービスを3つ紹介します!これらはどれも私が実際に取り組んでいるサービスなので、使用感と共に参考にしてみてくださいね。
※正確なサービスの規模は公開されていないため、比較的規模の大きなサービスから厳選しています。
おすすめ度 | アップロード制限枚数 | 販売審査の日数 | 収入額 | 使用言語 | |
Adobe Stock | ★★★ | ◯ 無制限 | ◯ 2~7日程度 | 24~96円/枚 | ◯ 日本語(一部英語) |
Pixta | ★★ | ✖ 10枚/月~ | ✖ 3週間~1ヵ月程度 | 25円/枚 | ◎ 日本語 |
Shutter Stock | ★ | ◯ 無制限 | ◎ 数分~2日程度 | 10~36円/枚 | ✖ 英語 |
Adobe Stock
一番のおすすめはAdobe Stockです。PhotoshopやLightroomなど、写真界ではなくてはならない存在のAdobeが展開するサービスです。
- アップロード制限枚数がないので、好きなだけ審査に出せる!
- 審査の日数も平均一週間以内と早い!
- 一枚あたりの収入額も高め
- 審査は著作権に気をつければ比較的やさしい
- 基本的に日本語でOK! ※初回登録など一部で英語入力の必要あり

個人的には、販売するまでの手間が少なく、収入額も高めなので、一番力を入れてます。
審査のストレスが少ないし、収入額もまずまずでちょうどいい感じ^^
Pixta
Pixtaは日本では最大手のストックフォトサービス。日本に特化しているだけあって、とってもなじみやすいホームページだし、一番安心して使えます。
- すべて日本語でOKなので安心感が大きい
- 日本最大手で顧客が多く、売れやすい
- 審査は著作権だけ気をつければやさしい
- アップロード枚数に制限があり、自由に販売できない
- 審査に非常に時間がかかる。。ホントに長い
特に初心者には馴染みやすくとっつきやすいと思います。ただし、最初はアップロード枚数が少なく、販売数が増えるにつれてアップロード枚数も増える仕組みなので、収益が上がるまで時間がかかるかも。

個人的には、審査にかかる時間が長すぎてモチベーションが下がりやすいかな。使いやすいんだけどね。
Shutter Stock
Shutter Stockは、世界中で写真を販売できる大手サイトです。対応国数は150か国、会員数も130万人以上と規模が大きいのが特徴です。
- 世界中で販売できるので売れやすい
- アップロード枚数の制限がない
- 審査がとにかく早く、さくさく販売できる
- 審査はピントやノイズなど、結構厳しい
- 基本的に英語が必要

審査のスピード感は素晴らしいんだけど、英語が必要だったり、審査の難易度が少し高めだったり、最近はあまりアップロードしていません。。
その他のストックフォトサービス
おすすめした以外にもストックフォトサービスはたくさんあります。いくつか紹介しておくので、気になるものはリンクから飛んでチェックしてみてください。

基本的に登録や販売は無料でできるので、まずはいろいろなサービスを利用してみて自分と相性のいいストックフォトを見つけるのがいいよ!
実際どれくらい稼げるの?成果報告!

…ストックフォトについてはよく分かったけど、実際どれくらい稼げるの?
はじめたばかりでまだまだ力を入れられてないんだけど、はじめて2ヵ月の現在(2020年11月)の販売状況はこんな感じ。ご参考にどうぞ!
登録枚数 | 販売枚数 | 収入額 | |
Adobe Stock | 359枚 | 14枚 | 約800円 ($7.62) |
Pixta | 88枚 | 2枚 | 50円 |
Shutter Stock | 174枚 | 3枚 | 約57円 ($0.54) |

たった300枚ちょっとの登録でも1000円近く稼げてるよ^^
ストックフォトは登録枚数が多いほど収入額が増えるので、まずは1000枚登録をめざそう!
まだまだ販売枚数が少ないけど、これからどんどん登録していく予定だから、またの機会に収益の状況をお知らせしたいと思います!あなたも一緒に頑張ろう!!
まとめ:まずはストックフォトをはじめてみよう!
今回は副業におすすめのストックフォトサービスを紹介しました!
おすすめ度 | アップロード制限枚数 | 販売審査の日数 | 収入額 | 使用言語 | |
Adobe Stock | ★★★ | ◯ 無制限 | ◯ 2~7日程度 | 24~96円/枚 | ◯ 日本語(一部英語) |
Pixta | ★★ | ✖ 10枚/月~ | ✖ 3週間~1ヵ月程度 | 25円/枚 | ◎ 日本語 |
Shutter Stock | ★ | ◯ 無制限 | ◎ 数分~2日程度 | 10~36円/枚 | ✖ 英語 |
どのサービスも登録、販売にコストはかからずにノーリスクではじめられるので、写真を趣味にしているならぜひやってみるといいでしょう!

一緒にフォトストックをはじめてお小遣いを稼いじゃおう!
他にもカメラや写真ではじめられる副業をまとめているので、こちらの記事もどうぞ!!

コメント